健康の維持に関しては水一つとっても大事なことは皆さんもご存知なはず。
ただ、水ばかり飲んでいても味気なく飽きてきてしまいます。
ここでは、水の代わりに飲む水分補給に優れた飲み物をご紹介いたします。
健康にいい9つの飲み物
普段から甘いジュースなど飲んでいませんか?
そのジュースをこれからご紹介する飲み物に置き換えることにより、健康やダイエットに繋がるかもしれません。
ぜひ最後までお読みいただき、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ココナッツウォーター
セレブ御用達の飲料で、充分な電解質(カリウム、カルシウム、ナトリウムなどのミネラル類)が含まれており、この電解質は神経や筋肉などを調節してくれ、生命活動維持にとても役に立つといわれています。
匂いも好みはありますが、いい匂いの部類に入りリラックス効果もあります。
ファットフリー、コレステロールフリーの飲み物として大変人気です。
含まれているカリウムの量はバナナ4本分に匹敵するとも言われています。
(カリウム制限をされている方はご注意ください)
最近では手軽に輸入食品店などで手に入りますが、砂糖や甘味料など原材料の確認は必須です。
アロエベラジュース
火傷や炎症にはよく使われている方も多いかと思いますが、飲む場合にも健康効果が満載です!
アミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富でデトックス効果や減量やお肌の改善に大いに効果があります。
ほぼノンカロリーで、消化器官の毒素を排出してくれるといわれています。
筋トレなどされる方にもおすすめで、筋肉の乳酸の生成量を未然に減らす効果も期待されています。
きゅうりジュース
きゅうりは95%が水分でカロリーが低く、肌への効果が抜群です。
きゅうりに含まれる栄養素としては、ビタミンC、E、B群、カリウム、リン、マグネシウム、カルシウムなどが豊富です。
食前に飲むことにより、消化を緩やかにしてくれ満腹感を持続してくれます。
更に、消化器官にもいい影響があり胃の中のpH値を正常に保ってくれるといわれています。
フルーツインフューズドウォーター
水に果物のエキスを加えたもので、自宅で簡単に作ることが可能です。
容器に水を入れ、果物や野菜やハーブなどを入れ、冷蔵庫に2~8時間放置すると出来上がります。
1日~2日放置するとより風味が出て美味しく頂けるでしょう(*’ω’*)
入れるものにより効果はまちまちですが、むくみの改善や胃腸を活発にする効果、脂肪燃焼に効果的なものまで様々です。
夏場に人気なオシャレで健康的な飲み物ですね☆
スイカウォーター
スイカは92%が水分で、塩やカルシウム、マグネシウムやビタミンAやC、カリウムなどが含まれており健康改善の飲み物として見直されてきています。
スイカにはシトルリンというアミノ酸が含まれており、シトルリンが体内に入ると血管が広がり血流が促進され、代謝が上がるという効果も発見されています。
昆布茶
昆布茶にはプロバイオティクスや抗酸化物質が含まれており、炭酸も微量に含まれているため炭酸飲料の代わりとして飲まれている方もいるようです。
昆布茶のヌルヌルはアルギニン酸の効果で、アルギニン酸には成長ホルモンの分泌を促進する効果があります。
成長ホルモンには細胞を修復したり、免疫力を高める効果があるといわれています。
更に、アルギニン酸には便秘解消効果や、コレステロール値を下げる効果などもあります。
肝臓保護作用や治癒特性があり、肝臓の毒素を減少させる効果があるということも分かっています。
緑茶
緑茶にはポリフェノール量が30%と言われており、様々な疾病の予防にも効果的といわれています。
一日2杯以上の緑茶を飲むとカテキンの効果により、活性酸素の働きを抑えてくれたり神経細胞が傷つくのを防いでくれるといわれています。
ただ、カフェインも含まれるため飲みすぎは厳禁です。
トマトジュース
トマトは94%が水分で、残りの6%はビタミンCや抗酸化物質です。
リコピンには優れた抗酸化作用があり、オリーブオイルなどと一緒に朝に摂ると吸収がよくなります。
ビタミンCの効果により、免疫効果が高まりメラニン色素の生成を抑えてくれ、ストレス軽減ホルモンの促進までしてくれます。
コーヒー
コーヒーを飲むことにより、リパーゼという酵素の働きを活性化してくれるので、運動などの際に脂肪を効率よく燃焼してくれるといわれています。
緑茶同様、カフェインの摂りすぎにご注意ください。
コーヒーのより詳しい情報はこちらをお読みください(‘ω’)ノ
まとめ
以上、9品目のご紹介でしたがお好みのものはありましたか?
全て飲むのはお腹がタプタプになってしまい、逆に健康を害しそうですが(^_^;)
ご自身のライフスタイルにあったものを選び、健康的に水分補給を行なってください。
こんな記事も人気です(‘ω’)ノ